発達障害

のりはるまき

2012年09月01日 00:12



発達障害(ADHD)だと
診断を受けてから
約1年…



ついこの間ようやく
職場の店長に告白できた



なんで今さら(笑)
って思う人も
いるだろうけど



まず
普段仕事のときは
もちろん自分なりに
ミスがないように
気をつけていたけど
やっぱり他のスタッフに
比べると多いから
っていう理由がひとつ



診断を受けた心療内科で
再会した友達も
学習障害をもっていて
せっかく大卒で就職した
会社をやめたって
聞いたこと


こいつは自分以上に
就活を頑張っていたから
自分もかなりの
ショックを受けた



それを聞いて
この1年くらい
すごく悩んだけど
会社や他のスタッフに
迷惑をかけ続けるより
ちゃんと説明して
使ってもらえるか
クビになるか
決めて欲しいと
思ったのさ



仕事上がりに
店長と近くのマックで
待ち合わせして
緊張しながら
だけど真剣に
且つ分かりやすく
ゆっくり説明した





そしたら
予想外に店長が


「のりまきさんなら
 大丈夫よ〜
 仕事もたまにミスは
 あるけどできてるし
 接客も上手だし…」

(省略)

だって(笑)


あまりにも
あっさり過ぎて
一気に話して終わって
気が抜けたよ(笑)




よくきくと
店長の身内にも
発達障害の人が
いるらしい



納得



このことで
だいぶ気が楽になった



もちろん
仕事に手を抜いてる
わけじゃあないよ


ちゃんと自分の担当に
責任を持って
期日を守ったり
忘れないように
メモとか
自作のカレンダーとかで
なんとか頑張ってる



たまに忘れたことも
あったけど(笑)



店長もわかりやすく
メモしてくれたり
事前に声を
掛けてくれたりして
更にやりやすくなった



とても感謝している



ただ
今でも思うのは
もしかしたら
他の人
(発達障害をしらない人)
とかが店長だったら
クビだったんじゃないか
っていうこと…



人間は
優しくても
色眼鏡で見たり
偏見や差別とかあるから
わかんないよね




今の店長で
本当によかった

感謝しています



最近になって
少しずつ少しずつ
知られていってる
発達障害…




もしあなたの
家族・親戚
友人・同僚
身近な人が
常に落ち着きが
なかったり
集中力がなかったり
衝動的に行動したり
異常なほど
忘れ物や紛失が
多かったりしたら
ちゃんと心療内科などで
診察を受けることを
すすめてあげてください



薬は子供の間だけ
対象なので
保険摘要外になりますが
日常を楽にしたり
集中力を高めたりする
アドバイスを
くれたりします




何事も専門医に
相談してみてください



自分は
“他人と違う自分”を
診断を受けたことで
受け入れることが
できました



ってなんか
エ〜シィ〜みたい(笑)



こんな長文を
最後まで読んで頂き
ありがとうございました